サステナまいにち
環境のこと・サステナビリティのことが 実はちょっと気になっているあなたへ。 「サステナまいにち」始めました。 https://sustaina-mainichi.com
環境のこと・サステナビリティのことが 実はちょっと気になっているあなたへ。 「サステナまいにち」始めました。 https://sustaina-mainichi.com
(Facebookの投稿より) 〜・〜・〜・〜・〜・ 〜・〜 ONOBORI3の売上 5.26% を 地元むつ市に寄付します 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 8月10日。旧台風による大雨被害が地元のむつ市や下北半島で相継ぎました。今は前橋が拠点の自分に、なにかできることはないかと考えた結果、今日以降の本業(コピーライター業)を通して生まれた売上の5.26%を地元への寄付に充てたいと思います。 半島をぐるりと回る国道279号線では、むつ市ー風間浦村を結ぶ橋が崩落したり、各所で崖崩れが発生したり。死人けが人こそいなかったものの、まさによく言う「今まで見たことない」「まさか自分の身の回りで」という被害が続出しているそうです。大手メディアでもトップニュースで流れているのを見て驚きました。 ちなみに「5.26」という数字は、ONOBORI3の開業日 「5.26(GO! 風呂の日)」から。 地元むつ市から大間方面にある風間浦村には、本州最北端の温泉郷「下風呂温泉」があります。イカのレースやアンコウ料理が自慢のまちです。橋が復旧し、コロナ禍の落ち着いた頃には 「GO! 下風呂」!そんな気持ちを込めました。 一人のできることなんてたかが知れていますし、ONOBORI3の売上なんて微々たる貢献にしかならないことは百も承知です。ただ、なにもせずに待っていることができませんし、既存サービスに対して寄付するのではなく、こういうアクションを通して身の回りの人に地元のことを知ってもらうことや思いを馳せることにつながったら嬉しいので・・・。 〜・〜・〜・〜・〜・ ●期間 2021年8月12日〜9月11日の1ヶ月間(予定) ●参加方法 期間内にONOBORI3に仕事を発注いただく (キャッチコピー/ネーミング/企画/コンセプト/取材編集など) *単純に「寄付したい」という場合もご相談ください。お預かりして、後日むつ市へお届けできるよう整えます。 *被害の写真などはコメント欄にこのあと貼り付けます。 以上、ご支援ご協力のほどよろしくお願いします! ONOBORI3 竹内ヤクト
JR高崎駅の駅ビルの運営会社が協賛する 上毛新聞社の広告企画「群馬愛」用の広告です。 =上毛新聞広告賞受賞(2021)= ●媒体:上毛新聞 ●サイズ:全5段 ●掲載日:2021年3月29日
とある町役場の方の名刺をディレクション。下仁田ネギのイラストは NenNen さんに描いてもらいました。 ▼イラストレーター NenNen ▼レイアウト・ディレクション ONOBORI3
奈良・YAMATO BREWERY 近鉄奈良駅から徒歩1分!の 「YAMATO BREWERY」。 Webのコピーと、 多くのテキストを担当しました。
世の課題のひとつ「潜在保育士」のフレーズを広く認知してもらうことを目的に、オリジナルパッケージの洗剤を配布しました。 デザイン Yoshiki Terasawa モデル mau
前橋市議会・一人会派「赤利根」の広報誌。 2017年2月、岡正己 氏が初当選の直後から、 年4回のペースで発行しています。 Web「広報誌のご紹介」ページにて PDF版を公開中。 【赤利根 Web】 発行 前橋市議会 赤利根 ロゴデザイン あしか図案 編集人 ONOBORI3